以前は、定款といえば紙に書面として作成し、4万円の収入印紙を貼って公証役場で認証を受けるものでした。

しかし、現在は、電子データとして作成した定款を使い、公証役場の認証を受けることも可能となっています。

それが、電子定款認証です。

 

紙による認証も、電子データによる認証も、最終的には公証役場に出向いて認証を受けなくてはならないのは実は同じです。

電子定款認証というよりも、電子定款送信というほうが実情には合っているかも知れません。

とは言え、電子データによる認証の場合、紙の場合に必要だった4万円の収入印紙が不要になるのが最大のメリットです。

 

電子定款認証の流れは、次のようになります。赤字部分が紙による認証の流れと異なる部分です。

1 定款の認証を受ける公証役場を決める 会社の本店の所在地を管轄する法務局に所属する公証人に認証してもらいます。
その公証役場が、電子定款に対応しているかどうかも確認しておきましょう。
2 事前に公証役場と法務局で、定款の内容をチェックしてもらう 公証役場に連絡し、作成した定款の内容をチェックしてもらいましょう。
また、公証役場は登記が可能かどうかまで保証する場ではないので、念のために会社の本店の所在地を管轄する法務局でも事前にチェックしてもらいましょう。
3 定款をPDF化し電子署名の上、公証役場に送信します Wordなどで作成した定款をPDF化します。
PDF化した定款に電子署名をし、申請用総合ソフトを利用して定款を公証役場に送信します。
4 定款の認証を受けるために、公証役場へ発起人全員で行く 定款を公証役場に送信したら、必要なものをそろえて公証役場へ認証を受けに行きましょう。
定款の認証をする際に公証人が本人確認をするので、公証役場に発起人または代理人が出向かなくてはいけません。

 

電子定款認証を行うには、次のような機材が必要となります。

・ インターネットに接続したパソコン
・ ICカードリーダライタ
・ 電子証明書
・ PDF変換ソフト(Adobe Acrobat)
・ PDF署名プラグインソフト
・ 法務省の申請用総合ソフト   等々

上記の機材を揃えれば、一般の方にも電子定款の認証を受けるのは可能ですが、Adobe Acrobatを新規で購入するだけでも3万円程度の出費が必要になるため、現実的ではありません。

 

電話でのお問い合わせはこちら095-807-2217受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください

行政書士 中村法務経営事務所

行政書士 中村秀樹
日本行政書士会 登録番号:第13421587号
届出済申請取次行政書士:行-222016200051

〒852-8156
長崎県長崎市赤迫(アカサコ)3丁目6番34号
TEL:095-807-2217
FAX:050-5865-3896
E-mail:info@gyosei-nakamura.com
営業時間:9:00~18:00(日・祝日除く)